執筆・登壇報告
「バルブ技報」No.88

「バルブ技報」第88号(2022年3月) バルブおよびその関連分野におけるデジタルトランスフォーメーション 一般社団法人日本バルブ工業が発行する「バルブ技報」に、 バルブ並びにバルブを使用するプラントを対象としたデジタル […]

続きを読む
BEV/FCEV
Hyundai 電気自動車 IONIQ 5 日本発売!

先にレポートしているように、2月にHyundaiから、燃料電池自動車(FCEV)のNEXOと電気自動車(BEV)のIONIQ 5の日本発売がアナウンスされました。いずれも日本のメーカが手薄な次世代車を狙っての参入です。 […]

続きを読む
BEV/FCEV
解説 鴻海EV連合 

鴻海EV連合は当初の5倍 トヨタ系部品メーカも参加 3月13日(金)付け日経新聞(および3月12日19時の電子版)に上記見出しでの掲載がありました。 先日のソニーとHONDAのEV車開発販売のための合弁会社設立発表等EV […]

続きを読む
BEV/FCEV
SONYとHONDA 2025年EV発売へ

ソニーとHonda 合弁でEVを開発・販売へ CES2020でのVISION S発表以来、ソニーのモビリティをウオッチングして来ました。年初のCES2022では、3月にソニー・モビリティを設立しビジネスの可能性を検討する […]

続きを読む
自動運転バス
自動運転「レベル4」法制化と自動運転バス

自動運転レベル4(特定の条件下で運転を完全に自動化)実施に向けての法整備が加速度的に進んでいます。早ければ2022年度内にレベル4の公道走行が可能になる見通しで、国は2025年をメドに全国普及を目指しているとの発表があり […]

続きを読む
BEV/FCEV
SONY、EVビジネス参入へ

ついにSONY、EVビジネスに参入へ CES2022に合わせて、ソニーからニュースリリースされました。 CES2020のソニーモビリティVISION Sから継続してウオッチングしてましたが、ついに、モビリティビジネスのた […]

続きを読む
BEV/FCEV
ホンダ 新型水素燃料自動車(FCEV)販売へ 水素エネルギー社会 -詳細-(51)

ホンダからの新型FCEV “CR-V e:FCEV” に関してレポートしました。 ホンダ 新型水素燃料自動車(FCEV)販売へ 水素エネルギー社会(50) ここでは、独自調査や見解を含め、“CR-V e:FCEV” をは […]

続きを読む
執筆・登壇報告
「型技術」2022年3月号紹介 連載「知っておきたい射出成形CAEの基本と活用術」最終回  

連載「知っておきたい射出成形CAEの基本と活用術」最終回  3月号目次 連載のご紹介 今回で連載最終回です。長い期間掲載してきたような気がしていましたが、実際は6回でした。掲載のご相談をいただいたタイミングからは1年半と […]

続きを読む
BEV/FCEV
ベトナム現地から EVメーカのVinFast -詳細-

電気自動車の普及状況の調査のために、ベトナムのハノイとホーチミンを訪問しました。ここではその際の調査対象車両のメーカであるVinFastと生産車両のスペックや販売台数、充電インフラへの取り組みなどの詳細についてレポートし […]

続きを読む
技術
N-PLUS2022 3Dプリンター

アメリカの3Dプリンター Carbonです。JSR株式会社が事業を推進してます。 UV硬化の後に加熱し熱硬化で強度を上げるという特徴があります。 エラストマ系の材料で立体的なメッシュ構造に造形することで、軽く柔軟な成形品 […]

続きを読む