固有技術から、人材育成・ひとづくり・マネジメント 等々。
SDGsや2050年カーボンニュートラルなどの最新動向を積極的に紹介。
ご希望の目的や対象受講者の方を考慮して丁寧にアレンジいたします。
ご依頼やご相談などは、問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
最新動向
- SDGsの着手点、先行各社の状況
- 2050年カーボンニュートラルに向けて
- CFRPの活用拡大
- 新エネルギ、水素と風力発電
- 車載用プラスチック
ご参考: 開催予定のセミナー
トヨタ式・サムスン流ビジネスを大学や研究所に展開したい!
- トヨタ式、サムスン流の概説
- 「業務プロセス要素」とは
- 研究開発へ適用するメリット
- 見える化・見せる化
- 討議のレベル合わせ
- 目標管理、時間軸とレベルの見直し修正
低炭素社会・SDGsから見た次世代車開発
~法規・トレンド・予測~
- なぜ開発が必要か?
- 規制の動向と主導権
- HV,EV,FCVの比較
- 今のトレンドと先読み
- 地域トレンド込みの大胆予測
- そのために着目すべき技術開発アイテム
次世代車に向けての軽量化
~過去から未来を予測する~
- 実践してきた軽量化
- 自動車会社としての軽量化着眼と優先順位
- CFRPと高張力鋼板を例にした歴史と現状
- 軽量化開発の課題
- 材料も、工法も、評価も ベストミックス・ハイブリッドへ
プラスチック、成形加工 超入門
~文系・金属屋さん向け~
- そもそも樹脂って何?
- 金属との比較ですべてがわかる -物性の特長-加工方法-コスト-メリットとデメリット
- 主な樹脂材料
- 主な成形加工法
- 自動車を例にした適用状況
中から見てきた本当のトヨタ生産方式
~あなたが活用するために~
- トヨタ生産方式とは?
- なぜ話題になるのか?
- なぜ展開が難しいのか?
- 「業務プロセス要素」としての切り分け
- 活用すべきか、できそうか?
製造現場でのリアルなトヨタ生産方式の実践(現場指導付き)
- セミナー「中から見てきた本当のトヨタ生産方式」を概説
- 展開できる内容の整理
- 「業務プロセス要素」としての展開
- 展開のための あまたの課題
- 着眼の絞り込み、実践へ
トヨタ・サムスン いいとこ取り!
- マネするところ、マネしちゃいけないところ。
- それぞれの歴史
- トヨタの日常、サムスンの日常
- トヨタとホンダ・マツダ、 サムスンとヒュンダイ・LG
- 国家・民族としての共通点、違う点
- 「業務プロセス要素」への落とし込み
お気軽にお問合せ・ご相談ください。
お問合せ / contact