2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 管理者 SDGs 海洋プラスチックに対するCLOMAの活動 まず、冒頭でのご説明。ブログ連載としてのSDGsに関する情報発信はこれで終了です。今回の一連の調査活動で、多くの有用な情報に触れることができました。ただ、ブログにまとめることに結構時間を要しました。各記事、背景の調査など […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 管理者 SDGs サントリーにおけるSDGsへの取組み 9月3日に開催された日経SDGsフェスティバルの特別シンポジウム 「海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて」における執行役員 コーポレートサステナビリティ推進本部長 福本ともみさんの聴講を聴いての私なりのまとめとコメント […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 管理者 SDGs 帝人におけるSDGsへの取組み 帝人は、鈴木純社長自らの講演でした。 説明の流れは、 企業理念⇒長期ビジョン⇒行動規範でした。従業員の行動規範は、SDGsと結び付けた活動となっています。 企業理念からの導入になる点は、トヨタ自動車が豊田綱領に紐づけて […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 管理者 トヨタ生産方式 トヨタ自動車におけるSDGsへの取組み 今週開催中の日経SDGsフェスティバル、初日のトヨタ自動車と日経の方との対談視聴も含めてのコメントです。 トヨタではことしから専任のサステナビリティオフィサーを設定しています。この日の方は、Deputy Chief Su […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 管理者 SDGs 日経SDGsフェスティバル ハーバード大学 ラギー教授 今週開催中の日経SDGsフェスティバル、初日冒頭のハーバード大学 ジョン・ジェラルド・ラギー 氏の講演を視聴したコメントです。何度か強調していましたが、 「SDGsは慈善ではなく、戦略である。」との発言が、SDGsに対す […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 管理者 SDGs IBMでのSDGs取組みの一例 今週開催中の日経SDGsフェスティバルは、当初のリアルセミナからWEB配信となりました。おかげで、簡単に参加ができるようになり、助かってます。このページの各セミナの下のLIVE中継ボタンから、申し込み無しで誰でも視聴でき […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 管理者 SDGs SDGsを調べるなら、、 先日のブログにも書いたように、ネットで検索すると、いかにも公共的なサイトが見つかりますが、実は怪しげで魑魅魍魎の世界もあるようです。 SDGsを調べ始めるなら、公的なウエブサイトから調べるのがいいでしょう。比較的簡単に、 […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 管理者 日本の未来 日本の生産性 「プラスチックエージ」8月号(2020年)の巻頭言、FORUMは、静岡大学の酒井先生によるものでした。「プラスチックエージ」最新号情報 要旨は、日本の一人当たり生産性の低さや年功序列賃金体制の陳腐化に関する問題提起とその […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 管理者 SDGs SDGs周辺の魑魅魍魎 過激なタイトルになりました。SDGsのごく一般的なことを調べようとネット検索したところ、政府、あるいは公的な組織のような名称のサイトが検索上位にありました。サイトのURLもSDGs専用で取得しているようで、URLからも公 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 管理者 SDGs SDGsへのモチベーション なぜ、SDGsに着目しているかのご説明です。いわば、私のSDGsに対する、動機・モチベーションです。 環境対応技術の側面で次世代自動車を見てみると、どんな動力機構、エネルギー源であれ共通項として車体の軽量化の必要性があげ […]