脱炭素社会
ホンダのEV Honda e 試乗その1 外形・外装デザインと機能

日産の軽EVサクラの試乗に関してレポートしました。日産の軽EVサクラ(SAKURA) 試乗その1 - 技術オフィス Tech-T 開発と製造のコンサルタント 引き続いて、ホンダのEV Honda eの試乗をレポートします […]

続きを読む
脱炭素社会
日産の軽EVサクラ(SAKURA) 試乗その1 内外装とパッケージ

これまで当社では、5月の横浜での「人とくるまのテクノロジー展」、8月の日産ギャラリー横浜での実車チェックに関してレポートしてきました。 日産サクラ 実車をチェック 最新情報はメルマガでご案内しています。メルマガ登録をお勧 […]

続きを読む
展示会
「第13回 高機能素材Week(材料・加工機械の総合展)」海外からの出展

22年12月7日から12月9日まで幕張メッセで開催された「第13回 高機能素材Week(材料・加工機械の総合展)」(RX Japan株式会社)からのレポートです。 今年になってからリアル展示会に参加しているが、回を追うご […]

続きを読む
脱炭素社会
「第13回 高機能素材Week(材料・加工機械の総合展)」廃プラスチックリサイクル リファインバース

22年12月7日から12月9日まで幕張メッセで開催された「第13回 高機能素材Week(材料・加工機械の総合展)」(主催:RX Japan株式会社)からのレポートです。 リファインバース 廃車および工程端材の自動車部品( […]

続きを読む
脱炭素社会
【展示会続報】ブックオフ リサイクル樹脂発売へ

22年12月7日から12月9日まで幕張メッセで開催された「第13回 高機能素材Week(材料・加工機械の総合展)」(RX Japan株式会社)からのレポートです。 廃棄CD・DVDを有効活用するという、ブックオフのユニー […]

続きを読む
技術
トヨタ生産方式・カイゼン 7つのムダとは? ②手待ちのムダ

カイゼンの糸口として7つのムダの視点で観察します。7つの着眼点をさかのぼるとトヨタ生産方式の骨子に行き着きます。 トヨタ生産方式の導入や、さらには継続のむずかしさに関してはしばしば解説してきているところです。7つのムダの […]

続きを読む
話題
IPF Japan2023まで あと1年!

IPF Japan2023(主催:国際プラスチックフェア(IPF)協議会)まで1年を切りました。前回2020年は新型コロナ感染症拡大への配慮でリアル展示は中止となり、バーチャル展示だけでしたので、リアル展示としては実に6 […]

続きを読む
脱炭素社会
気仙沼BRT 自動運転実用化

2021年11月、実証実験に関する現地取材レポートを掲載しました。 気仙沼BRT 取材(1) 気仙沼BRT 取材(2)自動運転 気仙沼BRT 取材(3)バス動画 12月5日から上下2便で定期運行 JR東日本から実用化がア […]

続きを読む
BEV/FCEV
東京スカイツリーで日産アリアからの外部給電デモ

クリスマスモニュメントのライトアップイルミネーション「EV給電イルミネーション powered by NISSAN」 東京スカイツリーの足元、スカイツリータウンでイベントに遭遇しました。 日産アリアからの外部給電デモとし […]

続きを読む
技術
トヨタ生産方式・カイゼン 7つのムダとは? ①つくり過ぎのムダ

カイゼンの糸口として7つのムダの視点で観察します。7つの着眼点をさかのぼるとトヨタ生産方式の骨子に行き着きます。 トヨタ生産方式の導入や、さらには継続のむずかしさに関してはしばしば解説してきているところです。7つのムダの […]

続きを読む