お知らせ
SDGs周辺の魑魅魍魎

過激なタイトルになりました。SDGsのごく一般的なことを調べようとネット検索したところ、政府、あるいは公的な組織のような名称のサイトが検索上位にありました。サイトのURLもSDGs専用で取得しているようで、URLからも公 […]

続きを読む
お知らせ
SDGsへのモチベーション

なぜ、SDGsに着目しているかのご説明です。いわば、私のSDGsに対する、動機・モチベーションです。 環境対応技術の側面で次世代自動車を見てみると、どんな動力機構、エネルギー源であれ共通項として車体の軽量化の必要性があげ […]

続きを読む
脱炭素社会
国連のアンケートに答えてみた

SDGsの推進母体は、国連の中の開発計画という組織です。UNDP、United Nations Development Programmeです。先日、国連のshopから購入したSDGsのピンバッチも、UNDPからでした。 […]

続きを読む
脱炭素社会
SDGsバッジ 国連から直接買ってみた

最近、丸くて大きなバッジを付けている人を見かけませんか? SDGsのピンバッジですね。17のgoalを表す17色で、なかなかきれいなバッジです。国連のオンラインショップで購入できます。で、買ってみました。 2個セットで7 […]

続きを読む
お知らせ
能力開発は自費で・・・

コロナ渦の影響で必然的に働き方の変革が生じつつあります。テレワークはその象徴です。私も約1か月ほどテレワークをしましたが、通勤時間が無くなるので、日当たり1時間半ほど、自分の時間が増えました。これは大変に貴重なことです。 […]

続きを読む
脱炭素社会
水素エネルギー社会(1)

一昨日、8月7日の日経朝刊に、EUが水素で世界TOPを狙うという記事がありました。 燃料電池自動車(FCV)に関連した仕事をしてきた関係で、今後の次世代車の普及や、背景にある地球環境問題なども継続してうウォッチングするよ […]

続きを読む
執筆・登壇報告
「プラスチックス」への長期連載決定

著名な業界専門誌である「プラスチックス」への連載が決定しました。 連載名は「トヨタ生産方式をプラスチック成形に応用しよう」を予定しています。 10月号から掲載開始の予定です。成形加工にトヨタ生産方式の視点を応用することを […]

続きを読む
お知らせ
ウェブサイト開設のご案内

技術コンサルタント事務所「技術オフィス Tech-T」のビジネスサイトを開設しました。 当サイトは、産・学・官の「産」、すなわち、モノづくりのための、情報発信&ビジネスの入り口サイトです。 当サイトの姉妹サイト「博士の小 […]

続きを読む
技術
ヒケ不良と対策(3)

冷却固化の際の体積収縮分を補うために樹脂を供給し続ける必要があります。このための樹脂補給流路を確保し続けることが重要です。 部品設計の際、基本的には、流動端末となる樹脂の最終充填部位からゲートに向かって徐々に板厚が厚くな […]

続きを読む
技術
ヒケ不良と対策(2)

前回、PVT特性のグラフをご紹介しました。これを活用しながら、体積変化挙動を考察します。下図は、前回の図に、私が(赤色部分を)加筆しております。 代表的な成形条件は、   PSの場合、樹脂温度200℃、射出圧力80MPa […]

続きを読む