お知らせ
トヨタとサムスンの違い(4)

あきらかな違いは業務指揮系統です。トヨタはピラミッド型、サムスンは垂直統合型です。なお、もう一社経験した自動車メーカA社は文鎮型でした。3社を比較すると図のようになります。 なお、トヨタとサムスンの差というだけでなく、日 […]

続きを読む
技術
反り変形の対策(2) データの取得 成形開始時

変形量の定義ができましたので、実際の反り量のデータを取得します。 日々の製造の際のデータを取得します。その方法をご説明しましょう。 まずは、生産開始から連続で計測します。その日の生産開始から、あるいは金型交換し生産再開か […]

続きを読む
お知らせ
トヨタとサムスンの違い(3)

トヨタ自動車はその名の通りに、自動車メーカです。昨今、100年に一度の危機として変革を図っています。モビリティカンパニーと称して、メーカから輸送や移動のすべてまでを対象とした会社への脱却です。それでも所詮、輸送機器から輸 […]

続きを読む
お知らせ
トヨタとサムスンの違い(2)

在宅勤務の評価をどうするかが話題となっています。成果の客観的な評価指標を明確にする必要があると言われています。 さて、トヨタもサムスンも従業員の評価プロセスや指標は明確となっています。期初にコミットし、期末に上司と自分で […]

続きを読む
技術
反り変形の対策(1) 変形量の計測

対策の入り口は反り変形状況の定義です。問題状況から、それに見合った定量的変形量定義を考えます。 (1)反り変形で組み立てができない場合組み立てを阻害している部位の変形量を計測します。図のように、ボス位置がずれているなら、 […]

続きを読む
話題
東北を元気に!

盛岡生まれ、仙台育ち、大学は山形市で、博士号は米沢。 というわけで、東北の地を離れて40年となった今でも、一方ならぬ思いがあります。 自由な時間が増えつつある今、東北を元気にするために、何ができるかを考えています。 モノ […]

続きを読む
話題
日本は、ヤバいよ、ヤバいよ!

これからはデジタル開発とデジタル製造が融合し、まさにデジタルツインの世界に向かうものと思われます。デジタル開発とは単なるCADやCAEだけではなくそれらを融合し、さらに各種の「事実」を織り込み、仮想的な開発です。本田技術 […]

続きを読む
話題
トヨタとサムスンの違い(1)

いろいろな違いがありました。思いつくままに書いていきます。 第一回目は、社内コミュニケーションの国際性について。 トヨタ本社での業務は当たり前のように日本語です。海外と関連する場合は英語、ないし現地語となりますが、基本、 […]

続きを読む
話題
日本の危機、日本の未来

昨日の日経朝刊に、シーメンスのデジタルビジネスの件が、「未来の工場」は変幻自在とのタイトルで掲載されていました。事例としてはポルシェの電気自動車車用新設工場ではクルマの搬送はコンベアではなく、AGVによるとありました。将 […]

続きを読む
技術
成形品の反り変形

反り変形には大変に苦しみました。そのおかげで、反り変形に関しては、それなりの専門家となってます。学会誌に反り変形の解説を書いたほどです。 「反り変形現象の抑止技術」 成形加工、20、724(2008) 反り変形は射出成形 […]

続きを読む