ソウル郊外の高陽(Goyang)のHyundai Motorstudioを訪問しました。
水素燃料自動車NEXOの新型が展示されています。

本レポートの目次 

•Hyundai Motorstudio Goyangとは

•四足歩行ロボットのデモを動画で

•Boston DynamicsとHyundai Motor

•四足歩行ロボット“SPOT”

新情報はメルマガで。メルマガ 配信登録は こちらから

トレンドや各種情報は  セミナーで詳しく解説します。【セミナー案内】

Hyundai Motorstudio Goyangとは

ソウル駅から開通したばかりの、高速地下鉄で18分です。
一昨年の訪問の際には、地下鉄2本とタクシーを乗り継いで1時間以上かかったのですが。
高速地下鉄のGTX-A線、恐るべしです。 
深度70mを時速180km、世界最高速で走ります。

写真は、車内のモニターです。右上に走行速度が表示されます。

Hyundai Motorstudio Goyangは、ソウル郊外の大規模展示場、KINTEXのすぐ横に位置します。
地下鉄の駅名も、KINTEXで、 Hyundai Motorstudio の真ん前に出ます。

Hyundai Motorstudio Goyang

四足歩行ロボットのデモを動画で

Boston Dynamics製四足歩行ロボット“SPOT”によるデモンストレーションが実施されました。日本の高校生団体やインド系、欧米系の見学者など複数の国からの訪問者の到着のたびにデモします。

かなり軽快な動作です。全長1.1mですが、かなり小ぶりに見えます。特に脚部は細く、リズミカルなダンスステップなどの動作が可能である点に驚かされます。

特定の見学者(おそらく、自分に最も関心を示した見学者)のそば、1m前方まで近づきます。ビデオを撮り続けていたところ、すぐ前方まで来ました。左右にカメラを移動してみたところ、ロボットの顔部に相当する位置にあるカメラで追従補足する動作を示しました。

【YouTube】Tech-Tチャンネルから  約3分半

【YouTube】Tech-Tチャンネルから  約1分

Boston DynamicsとHyundai Motor

1992年:Boston Dynamics設立(MITのスピンオフ企業)
2013年〜2017年:Google X(後のAlphabet)傘下
2017年〜2020年:SoftBankが買収
2020年12月:Hyundai Motor GroupがBoston Dynamicsの約80%の株式を取得することで合意
2021年6月:買収完了。HyundaiはBoston Dynamicsを完全子会社化
2025年:対トランプ関税対応。Hyundaiは米国で210億ドルの投資計画を発表、その一環としてBoston Dynamicsと協力し、数万台規模のロボット導入を計画。SpotやAtlasを自社工場で活用し、製造自動化とAIロボティクス開発を加速。

ロボティクスは次世代モビリティ戦略の柱に位置付けられている。
SPOT(四足歩行ロボット)は工場での検査・予知保全に活用中。
将来的にはAtlasなどのヒューマノイドロボットも導入予定

四足歩行ロボット“SPOT”

本体価格は1000万円前後です。 Boston Dynamicsのサイトより、概要を紹介します。

主な特徴

高い機動性:階段の昇降や不整地の移動が可能で、転倒しても自律復帰。
360°視覚認識:5つのステレオカメラで3Dマッピングと障害物回避。
積載能力:最大14kg、センサー(LiDAR、熱カメラなど)や動作機器類。
自律性:事前設定ルートの実行、動的経路再計画、ドッキングステーションでの自動充電。

主な用途

産業検査:熱画像解析、ゲージ読み取り、漏れ検知(石油・ガス、発電所、製造業)。
建設現場:進捗モニタリング、デジタルツイン作成。
公共安全:危険環境での探索、ガス・放射線検知、捜索活動。
研究開発:ロボティクス、AI、自律移動の研究。

個別のコンサルティングサービスでは更なる詳細や今後の方向性などを解説いたします。
費用や内容などは、以下より、お気軽にお問合せください。

セミナーやコンサルティングなどのご相談窓口

このレポートのような内容は、「市場調査」や「電気自動車トレンド」に関する各種セミナーでも解説しています。セミナーでは質問にもお答えしています。

以下は直近で予定されているセミナーです。

ご案内 

講演・セミナーの予定案内[ここをクリック]