「機能部品の樹脂化」「水素関連」

インバータ周辺などの樹脂化が複数の会社から提案されていました。
また、Tech-Tとして継続調査案件の水素関連もご紹介します。

目次

・機能部品の樹脂化

・水素関連

新情報はメルマガで。メルマガ 配信登録は こちらから

トレンドや各種情報は  セミナーで詳しく解説します。【セミナー案内】

機能部品の樹脂化

インバータケースや類似品を狙った、樹脂化提案です。
バッテリーケースの樹脂化提案です。

Kautex Textronは、EVのバッテリーを自社製樹脂ケースに置換し、公道走行可能な実証試験車を展示していました。

バッテリーの冷却システムの提案はユニークな構造・機構です。

水素関連

トヨタ紡織では、ハイドロジェンパワーシステム(小型水素発電装置)

トヨタ紡織では、ハイドロジェンパワーシステム(小型水素発電装置)をロボットの動力源として活用する提案をしています。

そのシステムを、電動アシスト自転車のバッテリー(蓄電池)の代替として自転車に組み込んだチャレンジ品を展示していました。
すぐに販売する製品としてではなく、技術の応用PRです。

水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)

水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)は、二輪、バイクエンジンの水素化を検討しています。
参画各社の方が、それぞれ自社のユニフォームで説明していました。

豊田合成 ポータブル水素タンク

豊田合成からは、ポータブル水素タンク

仕向け地での使用違い2種(欧州向け、日本向け)とその断面モデルが展示されてました。

個別のコンサルティングサービスでは更なる詳細や今後の方向性などを解説いたします。
費用や内容などは、以下より、お気軽にお問合せください。

セミナーやコンサルティングなどのご相談窓口

このレポートのような内容は、「市場調査」や「電気自動車トレンド」に関する各種セミナーでも解説しています。セミナーでは質問にもお答えしています。

以下は直近で予定されているセミナーです。

ご案内 

講演・セミナーの予定案内[ここをクリック]