今後、訪問先都合で変更の可能性はありますが、現時点での詳細な予定をご紹介します。

EV工場視察&交流会 BYD/理想汽車

両社ともに 本視察団向けのオリジナルコースとして、工場の部品ラインおよび完成車ラインを見学予定です。(一般見学者コースではありません)

見学後、工場の現場責任者との交流会、相互の質疑応答を予定しています。
本ツアー後となりますが、ご希望の部署(たとえば、調達など)へのコンタクトのアレンジもお伺いします。

① BYD常州工場

BEV(バッテリー式電気自動車/純電気自動車)生産工場
主な生産車両 王朝シリーズ、海洋誌リース「ATTO 3(元 PLUS)」「SEAL(海豹)」「海獅07EV」


https://youtu.be/hOi4N1Zvkgw/

②理想汽車(Li Auto)常州工場

 EREV(Extended-Range Electric Vehicle) 
(電気モーターで駆動、航続距離を延ばすため発電用エンジンを搭載)

 主な生産車両 Li L6

中堅部品メーカー 5社視察(案)

旅程詳細(案)

ドイツ系中小企業集積団地 視察(案)

外資系の自動車部品メーカーの進出に際して参考になります。現地サイドは日本の部品メーカーとの連携に関しても大きな関心を寄せています。

太倉市は「中国のドイツ町」と呼ばれ、500社を超えるドイツ企業が集まる工業団地を有しています(ほとんどは自動車関連企業)。この地域では、独自の職業教育(デュアルシステム)や徹底した品質管理が導入され、現地で部品・製品を生産するドイツ企業が急増しています。視察では、「太倉市ドイツセンター」にある企業展示場を訪問し、現地ドイツ企業の工場を回りながら、「なぜ彼らは中国進出に成功したのか」「太倉市がどのような支援を行っているのか」を直接学びます。ドイツ工業団地の歴史や現状とともに、今後太倉市が日本中小企業に期待する分野(ハイエンド製造、環境・エネルギー関連など)について説明があり、参加者はその場で質疑応答も可能です。

以下もご参照ください。

【視察ツアーご紹介】中国自動車産業 名古屋発着 4泊5日

【募集中】中国自動車産業 視察ツアー

個別のコンサルティングサービスでは更なる詳細や今後の方向性などを解説いたします。
費用や内容などは、以下より、お気軽にお問合せください。

セミナーやコンサルティングなど ここをクリックしてご相談ください。

直近予定のセミナーのご案内 

講演・セミナーの予定