BYD ATTO3 試乗しました!(内装編)
BYDから、2023年初頭より順次、3車種(ATTO3、DOLPHIN、SEAL)のEVを日本市場に投入することが発表されています。横浜赤レンガ倉庫でのイベント『RED BRICK BEACH 2022 presente […]
日産EV アリアは良いクルマ 開発者講演を聴講
アリア開発者の講演から、10年以上に渡る”リーフ”の実績ベースでの開発のクルマで、「日産アリアは良いクルマ」との感想でした。 良いクルマはぜひ、現認しよう!ということで、日産ギャラリー横浜で実車をチェックしてきました。 […]
2022年上半期 IONIQ5系EV車(Hyundaiグループ)販売台数
最新情報はメルマガでご案内しています。メルマガ登録をお勧めします。メルマガ 配信登録は こちらから より詳しくは、以下の各セミナ―で講演しています。ご興味ある内容がありましたら ぜひご聴講ください。 近日開催のセミナー& […]
BYDのEVがやってくる!
先に、HyundaiのIONIQ5とトヨタのbZ4Xの比較に関して報告しました。 EV試乗比較 bZ4X vs IONIQ5 その1 EV試乗比較 bZ4X vs IONIQ5 その2 今回は、日本市場に参入する中国EV […]
水素エネルギー社会(36)2022年上半期台数速報 MIRAI vs NEXO
最新情報はメルマガでご案内します。メルマガを登録しましょう。メルマガ 配信登録 NEXOは韓国国内で躍進しています。この調子で韓国国内にFCEVが増えれば、韓国の環境立国として内外への説得力が増していくと思われます。イメ […]
<バルブ工業会からのご案内> “バルブ初級研修”
以前にもご案内しておりますが、日本バルブ工業会のご依頼により、『バルブ技報』に技術解説を執筆いたしました。 ご参考 『バルブ技報』掲載内容 「バルブ技報」第86号(2021年3月)バルブへの樹脂適用の検討(前編) 「バル […]
「化学工業日報」投稿 下
先にご紹介したように、化学工業日報に7月19日から21日、上中下として、3回に渡り、当社からの投稿「次世代モビリティとケミカル材料」が掲載されました。当ブログでもその掲載内容をご紹介します。 今回は、最後の下編のご紹介で […]
「化学工業日報」投稿 中
先にご紹介したように、化学工業日報に7月19日から21日、上中下として、3回に渡り、当社からの投稿「次世代モビリティとケミカル材料」が掲載されました。 当ブログでも3回に渡り、その掲載内容をご紹介します。 前回は 上編を […]
「化学工業日報」投稿 上
先にご紹介したように、化学工業日報に7月19日から21日、上中下として、3回に渡り、当社からの投稿「次世代モビリティとケミカル材料」が掲載されました。 当ブログでも3回に渡り、その掲載内容をご紹介します。なお、権利の関係 […]
人とくるまのテクノロジー展2022 トヨタWAVEBASE
トヨタ自動車発の社内ベンチャー トヨタ自動車社内での新事業創案から生まれた、外販ビジネスです。 トヨタ自動車の展示ブース内での展示でしたが、材料や部品といった具現化したものではなく、開発手法の紹介という点が興味を引いた点 […]