展示会
【展示会レポート】AI/IoT関連 ものづくり ワールド@名古屋

【名古屋】ものづくり ワールドに参加しました。 なお、上記リンク先(リードジャパンが運営)は早くも来年の開催案内に変わってます。 今回は、見学のメインであった、AI/IoT関連の見学結果、コメントです。 ・AI/IoTの […]

続きを読む
展示会
【展示会レポート】基調講演 聴講報告(2) ものづくり ワールド@名古屋

名古屋ものづくりワールドの基調講演 「現場力強化・生産改善の秘訣」の聴講レポート、二つ目です。  コニカミノルタ 環境変化に対応するモノづくり現場革新 ~デジタル化と現場力がもたらす新たな価値~ 執行役 生産・調達本部長 […]

続きを読む
展示会
【展示会レポート】基調講演 聴講報告(1) ものづくり ワールド@名古屋

名古屋ものづくりワールド」が半年遅れで、リアルで開催されました。基調講演 「現場力強化・生産改善の秘訣」を聴講しましたので、概要報告とコメントです。  コマツが目指す“ものづくりの姿” ~現場力強化・生産技術革新の取組み […]

続きを読む
話題
ESG投信は 儲かる

SDGsの話題を調査していると、ESG、そして、ESG投資の話題に繋がることが多々あります。ESGは環境(Environment)、社会 (Social)、企業統治(Governance)の略称です。ESG投資とは、投資 […]

続きを読む
脱炭素社会
花王とライオンの連携 容器リサイクル

花王とライオンが容器リサイクルでかなり深く連携するとの報道がありました。環境問題やSDGs対応は、商品販売の差別化訴求点となりにくい点です。一方、ESGが強く求められている現状では、避けて通れない問題であるとともに、その […]

続きを読む
展示会
【展示会レポート】ものづくり ワールド@名古屋

【名古屋】ものづくり ワールドに参加しました。 今年初の「リアル」な展示会への参加となりました。 感染対策がしっかりとされており、セミナー会場も椅子の配置は一個置き、入場券ではなく携帯でQRコードを提示するというような感 […]

続きを読む
脱炭素社会
自動車の環境問題(2) カリフォルニア州独自の環境政策

大気汚染のひどかったカリフォルニア州では、大気汚染抑止に対する規制要求が強く、伝統的に合衆国政府と異なる独自の規制策定が容認されていました。当然アメリカ政府規制よりも厳しいものなので、自動車メーカ各社は、まずはCARB規 […]

続きを読む
脱炭素社会
自動車の環境問題(1) EU新CAFE規制

CAFE(corporate average fuel economy)とは、自動車メーカの販売車両全体での燃費平均です。その燃費が基準値を下回らないように義務付けられています。EUでは2021年から、新規制基準へと移行 […]

続きを読む
脱炭素社会
海洋プラスチックに対するCLOMAの活動

まず、冒頭でのご説明。ブログ連載としてのSDGsに関する情報発信はこれで終了です。今回の一連の調査活動で、多くの有用な情報に触れることができました。ただ、ブログにまとめることに結構時間を要しました。各記事、背景の調査など […]

続きを読む
脱炭素社会
サントリーにおけるSDGsへの取組み

9月3日に開催された日経SDGsフェスティバルの特別シンポジウム 「海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて」における執行役員 コーポレートサステナビリティ推進本部長 福本ともみさんの聴講を聴いての私なりのまとめとコメント […]

続きを読む