セルロースナノファイバー(CNF) コンセプト車 NCV 人とくるまのテクノロジー展2022名古屋
環境省のセルロースナノファイバー(CNF)を使用することでの 車両の10%軽量化を目指したプロジェクト NCV (Nano Cellulose Vehicle)のコンセプト車が展示されていました。代表事業者の京都大学の方 […]
人とくるまのテクノロジー展2022 トヨタWAVEBASE
トヨタ自動車発の社内ベンチャー トヨタ自動車社内での新事業創案から生まれた、外販ビジネスです。 トヨタ自動車の展示ブース内での展示でしたが、材料や部品といった具現化したものではなく、開発手法の紹介という点が興味を引いた点 […]
人とくるまのテクノロジー展2022横浜 日産のEV
自動車に関する展示会であり、今年の大会テーマがカーボンニュートラルということもあることから、バイオ材料や水素の活用等の展示を多数目にしました。ここでは、日産のEV関連のトピックスを報告します。 新EVの展示 日産自動車 […]
人とくるまのテクノロジー展2022横浜 CFRP/GFRP
自動車部品として実用化されているCFRP/GFRPを紹介します。 トヨタ自動車 GRヤリスのSMC―CFRPルーフ/三菱ケミカル SMC(Sheet Molding Compound)工法で成形したCFRPルーフが展示し […]
人とくるまのテクノロジー展2022横浜 バイオ材料
展示会のテーマもカーボンニュートラルということで、比較的バイオプラの展示が目につきました。代表的なものを紹介します。 フルバイオの複合材/サンワトレーディング マトリックス樹脂がPLA、強化繊維が亜麻のフル植物由来複合材 […]
水素エネルギー社会(35) 人とくるまのテクノロジー展2022から
5月に横浜で開催された人とくるまのテクノロジー展2022から水素関連の展示を紹介します。商用車や大型トラック、定置型としての燃料電池の活用が拡大する方向で高圧水素タンクに対するニーズも増えそうです。 トヨタは新ミライのカ […]
人とくるまのテクノロジー展2022横浜 内装革命
IONIQ5の試乗レポートでも報告していますが、EV車は車内空間が広々となります。それにともなって車内でのくつろぎと楽しい空間を演出するため、内装が大きく変革します。いわば内装革命のタイミングにあると考えています。実際、 […]
人とくるまのテクノロジー展2022横浜 概要
直前の開催情報を掲載していましたが、 人とくるまのテクノロジー展2022YOKOHAMA(主催:公益財団法人 自動車技術会)に参加しました。3年ぶりの開催となります。併催されていた学術講演会にも参加しました。このブログで […]
まもなく開催 人とくるまのテクノロジー展2022 横浜
5月25日~27日 パシフィコ横浜にて人とくるまのテクノロジー展2022が開催されます。今年は、初のハイブリッド開催として、オンライン&会場リアル開催となります。オンライン期間は5月25日~31日と多少長めとなっています […]
Stellantis 水素燃料商用バンを戦略的に拡大へ 水素エネルギー社会(54)
Stellantisは、“Pro One”と称した商用バン戦略を進めており、多種多様な動力系を選択できるグローバル展開を進めています。Stellantis によると、(商用バンのカテゴリーでの)BEVグローバルシェアは4 […]