脱炭素社会
人とくるまのテクノロジー展2022横浜 バイオ材料

展示会のテーマもカーボンニュートラルということで、比較的バイオプラの展示が目につきました。代表的なものを紹介します。 フルバイオの複合材/サンワトレーディング マトリックス樹脂がPLA、強化繊維が亜麻のフル植物由来複合材 […]

続きを読む
BEV/FCEV
水素エネルギー社会(35) 人とくるまのテクノロジー展2022から

5月に横浜で開催された人とくるまのテクノロジー展2022から水素関連の展示を紹介します。商用車や大型トラック、定置型としての燃料電池の活用が拡大する方向で高圧水素タンクに対するニーズも増えそうです。 トヨタは新ミライのカ […]

続きを読む
BEV/FCEV
Hyundai EVグローバル販売台数速報

Hyundaiグループは、アイオニック5にEV共通車台「E-GMP」を初適用しました。 その後、グループ会社のKIAのEVや、高級車ブランド「ジェネシス」にも適用範囲を広げEV部品の共通化でコスト削減を進めています。 E […]

続きを読む
BEV/FCEV
IONIQ5 月別台数推移

最新情報はメルマガでご案内しています。メルマガ登録をお勧めします。メルマガ 配信登録は こちらから より詳しくは、以下の各セミナ―で講演しています。ご興味ある内容がありましたら ぜひご聴講ください。 近日開催のセミナー& […]

続きを読む
BEV/FCEV
EV試乗比較 bZ4X vs IONIQ5 その2

その1からの続き、bZ4Xおよび IONIQ5の試乗比較です。 EVは出だしが楽しい 走行特性、特に出足の加速感や力強さはどちらのクルマもEVならではの楽しさです。わずかにアクセルを踏んだだけであっという間の加速。モータ […]

続きを読む
展示会
人とくるまのテクノロジー展2022横浜 内装革命

IONIQ5の試乗レポートでも報告していますが、EV車は車内空間が広々となります。それにともなって車内でのくつろぎと楽しい空間を演出するため、内装が大きく変革します。いわば内装革命のタイミングにあると考えています。実際、 […]

続きを読む
BEV/FCEV
EV試乗比較 bZ4X vs IONIQ5 その1

Hyundai  IONIQ5は2度ほど試乗しました。 東京湾一周と名古屋市内短時間試乗です。 IONIQ5 試乗 まとめて なお、この車は5月2日から日本でも発売が始まっています。 同時にFCVのNEXOも発 […]

続きを読む
話題
阪神淡路大震災起因“野島断層”とは・・・

近頃、日本の随所でマグニチュード6以上の地震が頻発しています。 思い返せば、災害級地震の発端は、1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災(マグニチュード7.3)だったように思います。突然起こった未曾有の大地震は、私たち […]

続きを読む
BEV/FCEV
水素エネルギー社会(34)2022年台数 速報 MIRAI vs NEXO

最新情報はメルマガでご案内しています。メルマガ登録をお勧めします。メルマガ 配信登録は こちらから より詳しくは、以下の各セミナ―で講演しています。ご興味ある内容がありましたら ぜひご聴講ください。 近日開催のセミナー& […]

続きを読む
脱炭素社会
身近にあるバイオマスマーク

この4月から、「プラスチック資源循環法」が施行されました。使い捨てプラスチック削減として、ホテルのアメニティ(歯ブラシやブラシなど)やコンビニやファーストフード店で配布するスプーンやフォークの有料化や代替材の活用などが求 […]

続きを読む