話題

話題
欧州出張事情(2022年6月)続き

往路のフライトはトラブルだらけでした。 ケルン大聖堂での祈りも届かず?はたまた敢えて試練をいただいたのか?復路も大変でした。ということで、復路のトラブル編です。 復路はブリュッセル-ロンドン(ANA)―羽田-名古屋の予定 […]

続きを読む
話題
欧州出張事情(2022年6月)

6月20日から22日までの3日間、ドイツ デュッセルドルフで開催されたK2022のプレス向けpreview(記者発表会)に招待されました。 その際の状況を、欧州出張事情としてレポートします。2022年6月後半の情報となり […]

続きを読む
話題
阪神淡路大震災起因“野島断層”とは・・・

近頃、日本の随所でマグニチュード6以上の地震が頻発しています。 思い返せば、災害級地震の発端は、1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災(マグニチュード7.3)だったように思います。突然起こった未曾有の大地震は、私たち […]

続きを読む
話題
カーシェアリングのAnycaとは?

HyundaiのEV IONIQ5に関してレポートしてきました。 調査報告: Hyundai EV IONIQ IONIQ5はAnycaのOfficial シェアカーです。 このIONIQ5はカーシェアリングサービスのA […]

続きを読む
話題
目撃! 唐草模様カモフラージュのテスト走行車

一体このクルマは何なんだ? これは何だ? 唐草模様でカモフラージュした車が2台続けて、わき道から右折で山手グリーンロード(名古屋市昭和区)に進入し、走り抜けて行きました。一瞬bZ4Xかと期待しましたが、明らかにフォルムが […]

続きを読む
話題
福井の原子力発電所

4か所の原子力発電所を持つ福井県。中でも敦賀半島は原子力発電関連の施設が多いことで知られ、敦賀市浦底に日本原子力発電敦賀発電所、美浜町丹生に関西電力美浜原子力発電所があります(共に1970年(昭和45年)竣工)。核燃料サ […]

続きを読む
話題
【大学訪問】福井大学 田上・植松研究室

福井大学 繊維・マテリアル研究センター 高分子加工学研究室の田上先生、植松先生を訪問しました。福井は繊維産業の盛んな地域ということで、繊維・高分子の研究が盛んです。これらの背景も含めて、先日訪問した米沢の山形大学工学部と […]

続きを読む
話題
東日本大震災の津波とはどんなものだったか?(1)

現状視察 気仙沼BRT 調査に合わせての震災のその後 先にブログで報告した気仙沼BRTは、震災での損傷が大きく鉄路での復旧が困難な鉄道をバスで復旧したものです。その取材に合わせて、震災・津波の被害状況や現状も視察しました […]

続きを読む
話題
【大学訪問】東北工業大学 佐藤善之先生研究室

プラスチック成形加工学会でお世話になった佐藤先生の研究室を訪問しました。その当時は東北大学のご所属でしたが、2019年から 東北工業大学 工学部 環境応用化学科に異動されてます。 2021年11月10日午後に訪問しました […]

続きを読む
話題
【大学訪問】山形大学大学院 伊藤浩志先生研究室

博士号を取得した山形大学米沢キャンパスを訪問しました。写真は、国の重要文化財でもある旧制米沢高等工業学校本館です。米沢の豪雪対策のための樹木保護がなされていました。ただ、建物は塗装がはがれている部分もあり、保全状況が気に […]

続きを読む