2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 管理者 成形加工 ≪講師割引あり≫ 3月12日 【Zoom】オンラインセミナー 車載用プラスチック入門 樹脂の特徴・加工法・活用状況から最新加工法・計測法や SDGs対応など活用の未来像まで 講師割引があります。 ご希望の方は、問合せフォームからご連絡ください。 【Zoom開催セミナー】車載用プラスチック入門 詳細は、主催 […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 管理者 トヨタ生産方式 【オンライン無料セミナー】 1月29日開催 トヨタもサムスンも凄かった。 新時代に何を参考にすべきか? 日時: 1月29日(金 ) 13:30~15:00 主催: 技術オフィス Tech-T 先着 30名(予定) 本無料セミナーは、ひとつのZoomミーティングIDで、複数の方に同時視聴いただけます。 セミナー視聴のお申 […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 管理者 SDGs ESG投信は 儲かる SDGsの話題を調査していると、ESG、そして、ESG投資の話題に繋がることが多々あります。ESGは環境(Environment)、社会 (Social)、企業統治(Governance)の略称です。ESG投資とは、投資 […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 管理者 SDGs 花王とライオンの連携 容器リサイクル 花王とライオンが容器リサイクルでかなり深く連携するとの報道がありました。環境問題やSDGs対応は、商品販売の差別化訴求点となりにくい点です。一方、ESGが強く求められている現状では、避けて通れない問題であるとともに、その […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 管理者 脱炭素社会 自動車の環境問題(2) カリフォルニア州独自の環境政策 大気汚染のひどかったカリフォルニア州では、大気汚染抑止に対する規制要求が強く、伝統的に合衆国政府と異なる独自の規制策定が容認されていました。当然アメリカ政府規制よりも厳しいものなので、自動車メーカ各社は、まずはCARB規 […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 管理者 脱炭素社会 自動車の環境問題(1) EU新CAFE規制 CAFE(corporate average fuel economy)とは、自動車メーカの販売車両全体での燃費平均です。その燃費が基準値を下回らないように義務付けられています。EUでは2021年から、新規制基準へと移行 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 管理者 SDGs 海洋プラスチックに対するCLOMAの活動 まず、冒頭でのご説明。ブログ連載としてのSDGsに関する情報発信はこれで終了です。今回の一連の調査活動で、多くの有用な情報に触れることができました。ただ、ブログにまとめることに結構時間を要しました。各記事、背景の調査など […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 管理者 SDGs サントリーにおけるSDGsへの取組み 9月3日に開催された日経SDGsフェスティバルの特別シンポジウム 「海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて」における執行役員 コーポレートサステナビリティ推進本部長 福本ともみさんの聴講を聴いての私なりのまとめとコメント […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 管理者 SDGs 帝人におけるSDGsへの取組み 帝人は、鈴木純社長自らの講演でした。 説明の流れは、 企業理念⇒長期ビジョン⇒行動規範でした。従業員の行動規範は、SDGsと結び付けた活動となっています。 企業理念からの導入になる点は、トヨタ自動車が豊田綱領に紐づけて […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 管理者 トヨタ生産方式 トヨタ自動車におけるSDGsへの取組み 今週開催中の日経SDGsフェスティバル、初日のトヨタ自動車と日経の方との対談視聴も含めてのコメントです。 トヨタではことしから専任のサステナビリティオフィサーを設定しています。この日の方は、Deputy Chief Su […]