2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 管理者 成形加工 ≪講師割引あり≫ 3月12日 【Zoom】オンラインセミナー 車載用プラスチック入門 樹脂の特徴・加工法・活用状況から最新加工法・計測法や SDGs対応など活用の未来像まで 講師割引があります。 ご希望の方は、問合せフォームからご連絡ください。 【Zoom開催セミナー】車載用プラスチック入門 詳細は、主催 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 管理者 成形加工 おうちで実験 PETボトルの断面を見てみよう 前回は、ブロー成形でつくられている洗剤容器の断面を観察しました。今回の実験は、さらに馴染みの深いブロー成形品のPETボトルの断面観察です。PETボトル、内容物と充填方法により4つに分類されます。 ◆ミネラル水(加熱処理 […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 管理者 成形加工 おうちで実験 洗剤容器(ブロー成形) 巣ごもり、テレワークなどなど、おうちで過ごす時間が多くなっています。そこで成形加工関連で、おうちでできる簡単な実験をいろいろ考えてみました。成形加工の原理がわかるし、成形品への親近感が増すかもしれません。時期が来たら、夏 […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 管理者 成形加工 「柿の種」のおいしさの秘密は ブロー成形 イオンのオリジナルブランド、トップバリューの柿の種の外袋を見ると、材質が細かく表示されていました。 PVAは、酸素を遮断する材料ですので、しばしば、食品の袋類やマヨネーズのような調味料の容器に使用されています。標記から、 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 管理者 成形加工 ヒケ不良と対策(3) 冷却固化の際の体積収縮分を補うために樹脂を供給し続ける必要があります。このための樹脂補給流路を確保し続けることが重要です。 部品設計の際、基本的には、流動端末となる樹脂の最終充填部位からゲートに向かって徐々に板厚が厚くな […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 管理者 成形加工 ヒケ不良と対策(2) 前回、PVT特性のグラフをご紹介しました。これを活用しながら、体積変化挙動を考察します。下図は、前回の図に、私が(赤色部分を)加筆しております。 代表的な成形条件は、 PSの場合、樹脂温度200℃、射出圧力80MPa […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 管理者 成形加工 ヒケ不良と対策(1) 反り変形とともに、成形品品質で悩ましいのがヒケです。特に意匠部品の場合、対策に苦労します。 自動車のバンパー、正確には、バンパーカバー、すなわち、 衝撃吸収能力は持ち合わせておらずに、単なる表面のカバーで意匠品となる […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 管理者 成形加工 反り変形の対策(3) データの取得その2 前回は、反り変形のデータ計測として成形開始事前での特徴把握に関してご説明しました。ここで特徴が見つかると比較的原因究明が楽になります。そうではないケース、すなわち成形したものすべてで変形が認められる場合、あるいは突発的に […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 管理者 成形加工 反り変形の対策(1) 変形量の計測 対策の入り口は反り変形状況の定義です。問題状況から、それに見合った定量的変形量定義を考えます。 (1)反り変形で組み立てができない場合組み立てを阻害している部位の変形量を計測します。図のように、ボス位置がずれているなら、 […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 管理者 トヨタ生産方式 東北を元気に! 盛岡生まれ、仙台育ち、大学は山形市で、博士号は米沢。 というわけで、東北の地を離れて40年となった今でも、一方ならぬ思いがあります。 自由な時間が増えつつある今、東北を元気にするために、何ができるかを考えています。 モノ […]